私は子供が小学校低学年の時からシングルママとして働き出しました。
実家は姉夫婦がすでに同居していた為、自分で安い賃貸住宅を借りていましたし、養育費も貰えなかったのでフルタイムでがむしゃらに働いていたので、時間にゆとりが全然ありませんでした。
今考えるとよく毎日走りながらの生活を続けていたな。と感心します。
今は無理です。
歳ですかね。
子供も手がかからないのに、仕事をするだけでグッタリしています。
昔は時間がなさすぎて、反対に効率の良い家事について考えもしませんでした。
今は体力はないけれど、時間はまぁまぁあるので、いかに家事を楽にするかばかり考えています。
目次
事前準備が大切
忙しいとついつい事前準備を怠ります。
家事も仕事も。
そうすると後でとてつもなく時間がかかってしまうのです。
換気扇にカバーをしたり、ガスコンロに下に汚れカバーを敷いたり、事前にやっておくと後で掃除が楽になります。
重い腰を上げ、事前準備をしましょう。
気付いたらすぐやる
本格的でなくて良いのです。
洗面所に落ちている髪の毛をティッシュで拾うとか、ティッシュで洗面所を軽く拭くとか。
後でちゃんとやるにしてもこの日頃のちょっとでもすぐやる事が大事です。
便利なアイテムを使う
本当にどんどん素晴らしいアイテムが出てきますよね。
どんどん活用しましょう。
それが少しお金がかかったとしても、便利な物は使うべきです。
これはお風呂掃除用のスポンジ
今までは100均で沢山入ったスポンジを使っていました。
これは一個で100円(私にとっては少し贅沢なのです(*´꒳`*))
スポンジに入れ目が入っていて棒にかかれます。
お風呂掃除用のスポンジがすぐヌルッとしていたイライラが解消されました(*´∀`*)
情報収集をする
これが本当に忙しいと出来ないです。
私は家事の時短アイテムをよく紹介してくれるブロガーさんを登録してたまにその方のブログを見たりします。
物を減らす
これはおススメです。
私も一年くらい前から断捨離をしてかなり、凄く物が減りました。
床の見える面積が広ければ広いほど部屋がスッキリして掃除も劇的に楽になります。
私は終活と掃除嫌いでミニマリストを目指しているので、何でもっと早く物を減らさなかったのだろう。と思います。
でもね、本格的な断捨離って本当に大変です。
私も3トン位、断捨離しましたがまだまだ無駄なものがあります。
家事と仕事と育児の両立は大変です。
私ね、今の会社の面接の時、辞める先輩(元シンママ)が、沢山いる面接者や中から私を選んでくれたんです。
家事と仕事を両立するには色々な事に頭が働くから、色々やらなければいけない今のこの仕事に向いている!って。
その期待に応えているかは分かりませんが、私も家事と仕事って似ているな。と思います。