断捨離をしまくり、3トン位物を捨てました。
ソファーや大きなタンスや棚を5個、その中に入っていた物、溢れていた物。
本気で捨てる。って凄い大変でした、私にとっては!!
そのかいがあり、新居はがらーんダイニングキッチンだとは思いませんか(*´∀`*)
もうね、自画自賛させて下さい。
断捨離する前、結構な汚部屋なだったんですよ。
仕事が休みだったので、掃除をした後です。
(シンクを寝る前に毎日掃除出来る人間に憧れます)
やっぱり「がらーん」だと掃除が楽です。
私ね、食器を拭いて仕舞う作業が嫌いです。
(寝る前にちゃんと仕舞う人憧れます)
だから、良く使うグラスや箸は水切りカゴに入れっぱなしです。
食器洗いスポンジをどこに置くか迷子なんです。
泡をちゃんと流して、良く水を切り、水切りカゴの上に置いてみました。
綺麗好きの娘に怒られるかな?
まるで二人暮らしかのような狭い狭い我が家。
大人が3人住んでいますよ。
みんな大人だから3人揃っての食事はほぼないので、引っ越しを機に思い切って二人掛けのダイニングテーブルにしました。
今までは子供が大きくなるにつれて家電や家具を大きくする必要があったのですが、最近、逆です。
子供達が大学生になり、お弁当を持って行く回数も減り、夕飯を家で食べるのも減りました。
冷蔵庫も思い切って小さい物に買い換えました。
(台所が狭くなるので、冷蔵庫の上にオーブンレンジを乗せられるのも条件でした)
洗濯機も今9キロですが、学校や部活でのジャージもなくなり、1回の洗濯の量が減りました。
毛布も断捨離したので洗濯機は9キロなくても大丈夫かな。。
次回は、よりコンパクトな洗濯機に買い換えます。
ちょっと寂しいですね。。
写真のダイニングキッチンの中に普通の家にある事が多いものが我が家にはありません。
分かりますか?
カーテンと食器棚です(*´꒳`*)
新居が雨戸が付いていたので、夜は雨戸を閉めるのでダイニングと私の部屋のレース以外のカーテンは付けませんでした。
食器棚は前から持っていないのです。
数もあまりないし、シンクの下に仕舞っています。
ごちゃごちゃですね
ここはまだまだ断捨離と収納の改善が必要です。
断捨離を始めた頃に思ったのが、100均の収納道具はもう買わない!!ということ。
なのに、どうでしょう。100均のものばかりです。
やっぱり100均の収納グッズは便利です。
新居は前よりも狭くなったので、収納グッズを駆使してスッキリされたら予定( ´ ▽ ` )