断捨離をやるにあってぶつかる悩み。
使える物を捨てる罪悪感。
最初は使わないもの、すでにゴミになっているも物が家には沢山あるのでそれを捨てます。
昔、使っていた子供のおもちゃや大事に取っておいたつもりが、シミや穴があったら、デザインがとても古くて到底着れない高かった昔の服。
それらを捨てるとそれらを収納していたケースが捨てられます。
それでも行き詰まって来ます。
そう、「使える物」や「新品」の断捨離です。
やはり、使える物の断捨離は罪悪感が出ますよね。
子供服ならまだしも大人の服は中々人にあげられる物ではないです。
大体、迷惑になる事が多いです。
そこで私がやり始めたのは「メルカリ」。
それまでやった事が無かったので、面倒と感じる事なく、楽しく「使える物」を売れました (*´∇`*)
相乗効果で断捨離もはかどりました。
捨て基準が「メルカリに出して買われた時にクレームになりそうな物は捨てよう!」と変わったからです。
洋服とかは出品最低金額の300円で、殆ど出品したので利益はありませんが、楽しかったし、断捨離もはかどったし、良かったです。
次の行き詰まり。
メルカリに出すには送料が、かかりすぎ売る事は不可能だけれど、綺麗だし可愛い(トキメク物)です。
後、300円以下で買った、雑貨とかです。
丁度その時、近くの学童からバザー出品協力のお願い。と言うお知らせが入っていたのです。
フリマアプリと同様使いたいと思える人に使って貰えるのはありがたいです。
そこにも「可愛いガラスの入れ物」「箱から出してしまったけれどほぼ使っていない高価そうな食器(使用済でも大丈夫とこ事だったのだ)」
凄い出させて貰えました。
学童の方にも凄い感謝されて本当に一石二鳥です。
最近も「引っ越し先で使えるかも」と取っておいた物や「使える物」を中々断捨離出来ませんでした(*´ー`*)
例えば、これ!
いつ買ったのか忘れた、タオルハンガー(100均ではない)
と、100均のコルクボードの新品達。
もう、ごめんなさいと捨てるしかない!と思っていたら、息子の学校から「バザー品有志のお願い」と言うお知らせが着払いの伝票と送られて来たのです。
やったー (*´∇`*)
断捨離します。
この機会を逃したら、中々断捨離出来ない物達を!!
着払い伝票があるから、学校側が赤字にならないように送らねば!と言う任務もあります ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
カゴバック大好きです。
でもね、アラフィフになるとカジュアル過ぎて持つ機会が無いのです。
でも好きなのでこんまりさんの「ときめき」はあって、中々捨てられないのです。
引っ越してしまったので、学童のバザーには出さないかも。。と思っていましたが、今の所にも似たような張り紙が貼ってありました。
私は、勿体無いから誰かにあげたい。と物を取っておく癖があります。
そうすると喜んで貰える人が見つかるまで、物が溜まってしまうのです。
だから、フリマアプリやバザーの有志なんかを利用すると断捨離がはかどりますよ。
と、思ったらカゴバックの中にシミが 。゚(゚´ω`゚)゚。
「オキシ漬け」して取れたらバザーに出します。
やはり、使わないのを取っておくのは、ダメですね (*´-`)
本当は自分でフリーマーケットとかな参加すれば、お金にもなるのかも知れませんが、面倒くさがり屋な私には向いていません (*´ー`*)
だから、バザー有志とかの情報を逃さず、断捨離に利用させて貰えば、一石二鳥です(*´∇`*)
「捨て祭り」と題しましたが、流石に我が家は、もういっぱいはなさそう。
実家にもバザーに出せるのないか探してみようかな (*´∇`*)