キッチンにあるもので1番長くあるものって何ですか?
包丁ですか?
鍋ですか?
我が家はまな板です。
安い白いプラスチックのまな板です。
結婚した時に従兄弟に「結婚祝いにまな板をプレゼントする」と言われたんです。
中々貰えなかったなで、とりあえず購入した安いまな板です。
汚くなったら、漂白出来るし重宝しています。
とりあえずで買った物なのに不思議なものです(*´∇`*)
従兄弟からまな板は貰えなかっので、とりあえずの物を、20年以上使っています。
タッパーって劣化しますよね。
タッパーは本来そんなに長く使う物ではないのかな?と思います。
でも、我が家にあったタッパーは、10年以上使っていました。
なので変形していたり落ちない汚れがあったりしていたので、引っ越しを機に買い換えました。
話題のセリアの「とにかく洗いやすい保存容器」です。
これ大人気らしいですね。
400mlの方は二個入りです。
このタッパー、ご存知ですか?
蓋の溝がないのでとても綺麗に洗えます。
蓋が白色っぽい透明なのも素敵 (๑>◡<๑)
(写真では水色に見えますが)
密封度は普通のタッパーより少ないですが、家での保存には充分です。
お弁当代わりにするとかは不向きです。
本当に100均の物って進化していますよね。
お皿とかも凄い丈夫。
しかも今の100均のお皿素敵ですよね。
昔は買ってはみたもののイマイチで「割れたり、かけたりしたら捨てよう」と思っていました。
なのに100均のお皿は割れない!!
もう一つ買った物が「立つしゃもじ」
新しく炊飯器を買ったのですが、しゃもじを立てるフックが付いていなかったのです。
あまり前なのかな?
前の炊飯器にはしゃもじを、立てる所が付いていたので。
そこでお皿に水を張ってしゃもじを入れてたわけですが、見た目もイマイチだし、場所もとるので立つしゃもじを探していたわけですが、このしゃもじモノトーンで男前で一目惚れ (*´∇`*)
セリアではこの色しか見なかったのですが、ダイソーに真っ白もありました。
しかも、エンボス加工でご飯がつきにくいのです。
エンボス加工とか薄板に凹凸の加工を付ける事だそうです。
そして、縁が薄くてご飯がよそりやすい構造です。
本当に薄くてご飯全体を混ぜる時頼りないのでは?と思う位の薄さでしたが、全然大丈夫でした(*´∇`*)
うちの炊飯器黒色なんです。
横が。。上から撮ったら黒色か分からない。
なのでこのしゃもじを並べると男前が引き立ちます(*´∇`*)